少人数制ピラティス&ヨガスタジオ Natura姪浜

2025.05.29

マシンピラティスの効果は?効果ないと言われる理由やいつから・何回目から効果が出るのか解説

ランニングピラティス

マシンピラティスに興味はあるけれど、どんな効果があるのかよく分からないという方も多いでしょう。

本記事では、姿勢の改善や代謝アップなど、初心者でも実感しやすいマシンピラティスの効果・魅力を分かりやすく紹介します。

運動が苦手な方でも安心して始められる理由や、通い続けることで期待できる変化も解説します。

マシンピラティスの効果とは?姿勢改善や代謝向上も可能

マシンピラティスは、専用の器具を使って身体を支えながら動くことで、姿勢を整えたり代謝を高めたりする効果が期待できます。

身体が硬い方や運動が苦手な方でも無理なく取り組めるため、初心者でも安心してスタートできます。レッスン後には「身体が軽く感じる」「スッキリした」と感じる方も多く、年齢や運動経験に関わらず人気のあるエクササイズです。

インナーマッスル強化によって正しい姿勢を維持できるようになる

お腹の奥の筋肉が自然とはたらくようになり、姿勢が整いやすくなります。

マシンピラティスでは、バネの力を使って身体をサポートしながら動くため、インナーマッスルがしっかり強化されます

この筋肉がはたらくことで、座っているときや立っているときの姿勢が整いやすくなり、猫背や反り腰などのクセがやわらぐ可能性があるのも特徴です。

姿勢が整うことで見た目の印象もスッキリし、呼吸が深まり、肩や腰の疲れも感じにくくなります。

実際にピラティスを用いた研究では、「週1回30分のプラティスエクササイズを実践することによって基本的動作能力の改善と主観的な腰痛の軽減効果が認められた。」との結果も出ています。

参考:ピラティスメソッドを用いた学生アスリートのコンディショニング法の確立

基礎代謝が上がり太りにくい体質に変化してダイエット効果が期待できる

マシンピラティスでは、身体をゆっくり大きく動かすので、筋肉がしっかりとはたらき、エネルギーの消費量が増えていきます

これによって基礎代謝が高まり、同じ生活をしていても太りにくい身体へと変わっていくことが期待できます。

また、身体が引き締まることで洋服のサイズダウンにつながったり、リバウンドしにくい健康的なダイエットも目指せます。

関連記事:マシンピラティスは痩せる?

柔軟性と可動域が広がり疲れにくく怪我しにくい身体を目指せる

マシンピラティスでは、器具のサポートにより自分では伸ばしにくいところまで無理なく動かせます。

この動きを繰り返すことで、筋肉や関節まわりの固さが少しずつやわらぎ、肩や股関節などの可動域が広がっていきます。身体が動きやすくなることで疲れにくくなり、転びにくくなる、腰や膝を痛めにくくなるなど、日常の動作も快適になります。

自律神経が整いやすくなりストレス解消や睡眠の質向上が期待できる

深い呼吸をくり返すことで気持ちが落ち着き、心身のバランスが整います。マシンピラティスでは、動きと呼吸を合わせながらレッスンが進みます。

この呼吸が、気持ちの切り替えをサポートする自律神経にはたらきかけ、ストレスや緊張を和らげる効果が期待できます。呼吸が整うと寝つきが良くなったり、眠りが深くなることもあり、翌朝の目覚めがスッキリする方もいます。

気分の安定や集中力アップにもつながるため、仕事や家事に前向きに取り組めるようになる方も多くいらっしゃいます。

参考:健康づくりのための睡眠ガイド 

マシンピラティスの効果が出るまでにかかる期間を解説

マシンピラティスは、続けるほどに身体の変化を実感できるエクササイズです。

効果の感じ方は人によって違いますが、おおよその目安を知っておくことで、モチベーションの維持にもつながります。ここでは、初心者の方でも分かりやすいよう、ステップごとの変化を紹介します。

1回目で筋肉への刺激を感じ始め身体の軽さを実感しやすくなる

初めてのレッスンでも、マシンが自然に姿勢をサポートしてくれるため、普段あまり使わない筋肉が優しく目覚めます。背筋がスッと伸びたり、肩や腰が軽く感じられたりと「身体が軽くなった」と話す方も多くいます。

呼吸がしやすくなる実感もあり、「これなら続けられそう」と感じるきっかけになります。運動が久しぶりという方にとっても、無理なく良いスタートが切れるタイミングです。このときの変化をメモしておくと、自分の成長を後から振り返るヒントにもなります。

1ヶ月ほど継続すると姿勢改善やボディラインに変化が現れやすい

週1~2回のペースで約1ヶ月続けると、背中やお腹の奥の筋肉が安定してはたらくようになり、自然と立ち姿や座り姿勢に変化が出るといわれます。

肩の位置が整ったり、お腹まわりがスッキリ見えたりするようになる方も多く、「姿勢が良くなったね」とまわりから気づかれることもあります。

また、血流が良くなることで肌の調子が整い、仕事や家事の疲れも感じにくくなるなど、身体の内側からの変化も実感しやすくなる時期です。日々の生活の中で「なんだかラクになった」と感じる瞬間が増えていきます。

3ヶ月以上継続すれば筋力・代謝向上による痩身効果が期待できる

3ヶ月以上マシンピラティスを継続すると、身体の芯となる筋肉と柔軟性がバランス良く整いはじめるといわれています。

基礎代謝が上がることで、体重よりも見た目の変化を強く実感する方が増えていきます。

さらに、代謝が上がることで、少し食べ過ぎても体重が戻りやすくなり、リバウンドしにくい体質を目指すことができます。このタイミングで目標を見直したり、新しいメニューにチャレンジすると、楽しみながら継続できます。ピラティス仲間との交流があると、刺激や励みにもなって続けやすくなります。

関連記事:ピラティスの効果が出るまで何ヶ月かかる?

マシンピラティスの効果を実感したい方はNatura姪浜の体験レッスンがおすすめ

福岡のピラティススタジオNatura姪浜では、専用マシンが身体の動きをサポートしてくれるため、初めてでも安心してレッスンに参加できます。

経験豊富なインストラクターが目標を丁寧に聞き取り、ひとりひとりに合った負荷へ調整してくれるから、無理なく続けられるのが特徴です。

「姿勢がスッと伸びた」「肩が軽くなった」とレッスン直後に身体の変化を感じる方も多く、運動が苦手な方にも好評です。

姪浜駅から徒歩3分と通いやすく、スタジオ内は明るく落ち着いた空間で、心身ともにリフレッシュできます。ページ下部の予約ボタンから、ぜひお申し込みください。

関連記事:福岡のマシンピラティス体験ってどんな感じ?

マットピラティスと比較してマシンピラティスの効果が高いといわれる理由

マシンピラティスは、フォームが安定しやすく、効かせたい筋肉にしっかり刺激を届けられるため、初心者でも効果を感じやすいといわれています。

マシンによる負荷調整で筋力を効率よく鍛えられる仕組みになっている

マシンピラティスでは、バネの強さを調整しながらトレーニングができるため、体力や筋力に合わせて無理なく始められます。

力を入れる動きだけでなく、戻るときにも負荷がかかる仕組みになっており、身体を立体的に動かすことで全身の筋肉がバランスよく鍛えられます

特にお腹・背中・脚などを同時に使う動きが多いため、姿勢が安定し、動きやすい身体を目指せます。バネの補助があるのでフォームが崩れにくく、身体に負担が少ないのも魅力です。

正しい姿勢で動作できるため初心者でも効果を実感しやすい特長がある

マシンには身体を支えるレールやストラップが付いていて、動きの方向が自然にガイドされます。

これにより身体がぐらつきにくくなり、初心者の方でも正しい姿勢を保ちやすくなります。姿勢が安定すると、狙った部位にしっかりと刺激が入り、数回のレッスンでも「効いてる!」という感覚がつかみやすくなります。

また、鏡を見ながら動きを確認しなくても、マシンの動きに身をまかせることで、自然と正しいフォームが身につきます。インストラクターが実際に手で位置を整えてくれるので、迷わず安心して取り組めるのも続けやすい理由のひとつです。

ピラティス専用マシンで体幹を細かく刺激して理想の体型に近づける

マシンピラティスに使われる専用の機器(リフォーマー・チェア・バレルなど)は、動きの角度やバネの強さを細かく調整できるため、ウエストやヒップ、背中など気になる部分にしっかりアプローチできます。

体幹をいろいろな方向から刺激できるため、姿勢を整えながら、引き締まったボディラインを目指せるのが特徴です。

部分的な引き締めと全身のバランス強化を同時に進められるので、見た目にも変化が出やすく、鏡を見るのが楽しくなったという声も多く寄せられています。

さらに、マシンの補助によって無理な力みが抑えられるため、運動後の筋肉痛や関節の負担を感じにくく、初心者でも安心して取り組めます。

参考:バランス運動の効果と実際 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

マシンピラティスで効果が得られない人の特徴

マシンピラティスの効果が感じにくい場合、多くは運動の続け方や姿勢のくせに原因があります。

せっかく始めたのに「思ったより変化がない」と感じている方は、一度やり方を見直してみることが大切です。少しの工夫で効果がぐんと高まるので、あきらめる前にポイントを押さえておきましょう。

レッスン頻度が少なく運動習慣が安定していない

運動の間隔が空きすぎると、前回の刺激が身体に残らず、毎回ほぼゼロからのスタートになってしまいます。

週1回以上のペースで継続することが、マシンピラティスの効果を引き出すコツです。レッスンの合間に3分だけでも軽いストレッチや深呼吸を行うと、身体への刺激が長持ちしやすくなります。

ピラティスは週何回のレッスンが理想かはこちらの記事でも紹介中です。

最初は予定に組み込んで習慣化するのがおすすめです。1か月ほど継続できると、姿勢や身体の軽さに変化を感じる人が多く、「続けて良かった」と感じるきっかけになります。できる範囲で無理なく続けてみましょう。

正しい姿勢・呼吸法が身についておらず負荷がかかっていない

マシンの補助があっても、姿勢が崩れていたり、呼吸が浅いと、本来はたらかせたい筋肉に十分な刺激が届かないことがあります。

背すじをまっすぐに保ち、吸うときは胸をふくらませ、吐くときはお腹をすっと引き締めるように意識してみてください。この呼吸と動きのリズムが合ってくると、体幹がしっかりはたらききやすくなります。

レッスン中は、遠慮せずインストラクターにフォームを確認してもらいましょう。ちょっとしたズレの修正で、効果の感じ方が大きく変わることもあります。
また、自宅で鏡の前に立って姿勢をチェックする習慣をつけると、日常生活でも正しい姿勢が意識できるようになり、ピラティスの効果がより定着しやすくなります。

マシンピラティスの効果を高めるために意識すべきポイント

福岡市西区姪浜のピラティススタジオ

ちょっとした意識の違いが、ピラティスの効果を何倍にも高めるきっかけになります。

初心者でも取り入れやすいコツを紹介するので、ぜひ今日から意識してみてください。無理なく楽しみながら続ける工夫を知ることで、身体の変化をより早く実感できるようになります。

呼吸とフォームを連動させてインナーマッスルに正しく刺激を与える

ピラティスでは、呼吸と動きを組み合わせることが効果を高めるポイントです。

たとえば、吸うときに背すじをまっすぐにして身体を広げるような意識を持ち、吐くときにはお腹をやさしく引き締めるように動くことで、インナーマッスルがしっかりはたらききやすくなります。

呼吸と動作がぴったり合うと、短い時間でも効率よく筋肉に刺激が入り、「効いている」感覚がわかりやすくなります。焦らずゆっくり動くことが、身体を変える第一歩になります。

自分の体力レベルに合った頻度・強度で無理なく継続して通うこと

運動を始めたばかりの頃は、無理なペースで通ってしまうと身体が疲れやすく、続かない原因になることもあります。

最初は週に1回のレッスンから始め、身体が慣れてきたら少しずつ回数を増やしていくのがおすすめです。マシンの負荷(バネの強さ)も段階的に調整すれば、筋肉痛を防ぎながら安全にステップアップできます。

こちらのマシンピラティスの理想の頻度に関する記事で最適な頻度を確認し、自分のペースで無理なく継続できる習慣を身につけるのがおすすめです。

食事・睡眠・生活習慣を整えて相乗効果を得るように心がける

ピラティスの時間だけ頑張っても、日常生活が乱れていると身体の変化を感じにくくなります。

レッスンで刺激された筋肉をしっかり回復させるには、栄養バランスの良い食事と質の良い睡眠が欠かせません。夜はスマホの使用を早めに終わらせ、ゆったりした時間を持つことで深い眠りにつながります。

また、普段の生活でも歩く量を少し増やしたり、甘い飲み物をお茶や水に置き換えたりといった小さな工夫が、身体を引き締める後押しになります。毎日の積み重ねが、大きな変化を生み出します。

参考:生活リズムをととのえる:農林水産省

Natura姪浜ではダイエットや姿勢改善に最適なマシンピラティスを提供中

「少しでも身体を変えたい」「楽しく運動を続けたい」と思った方は、ぜひNatura姪浜の体験レッスンを受けてみてください。

少人数制のレッスンで、インストラクターが一人ひとりの姿勢や動きをしっかり見てアドバイスします。運動が苦手な方にも合わせたペースで進めるので安心です。

姪浜駅から徒歩3分の便利な立地にあり、HPから簡単に予約が可能です。

こちらの記事にて、ピラティス初心者がパーソナルを選ぶ際のポイントも紹介中です。