少人数制ピラティス&ヨガスタジオ Natura姪浜

2025.02.28

ピラティスの効果が出るまで何ヶ月かかる?早く実感するための理想の頻度を紹介

ピラティスウェア

ピラティスのレッスンに興味をお持ちの方のなかには、何ヶ月程度で効果が実感できるのか知りたい方もいるのではないでしょうか。

ピラティスの効果を早く実感するためには3ヶ月ほど継続的にレッスンを受け、正しいフォームと呼吸を身につける必要があります。

早く正しいフォームと呼吸を身につけたい方には、少人数制ピラティス&ヨガスタジオ「Natura姪浜」へお越しください。

Natura姪浜では運動・栄養・休養の3つの軸を中心に、プロのトレーナーが自分史上最高の身体づくりをサポートいたします。

体験レッスンは2,200円(税込)から受講可能です。ピラティスの効果を早く実感したい福岡在住の方はお気軽にお問い合わせください。

ピラティスは効果が出るまでおよそ10回(3ヶ月)は続けるべき

ピラティスの効果を実感するためには、10回程度(およそ3ヶ月間)はレッスンを続けることが大切です。

継続してレッスンを受けることで正しいフォームと呼吸が身につき、効果が実感しやすくなります。

週1回のペースでレッスンを受ければ、およそ3ヶ月で基本的なフォームや呼吸法を習得できるでしょう。

週2~3回とレッスン頻度を上げれば、より短期でピラティスの効果を期待することも可能です。

ただし効果の現れ方や、実感できるまでの期間には個人差もあるので、初めてピラティスに取り組む方ほどじっくり3ヶ月は続けてみましょう。

【期間別】ピラティスの効果が出るまでに現れやすい体型・メンタルへの変化

個人差はありますが、ピラティスの効果が出るまでに現れやすい体型・メンタルの変化は、期間別に示すと以下のとおりです。

ここでは、1週間・1ヶ月・3ヶ月に分けて体型やメンタルの変化を解説します。

1週間(1回目):体の軽さ・リフレッシュ感

ピラティスのレッスンをはじめて1週間(1回目)では、身体の軽さやリフレッシュ感が実感できます。

身体が軽くなるのはピラティスのレッスンで、家事や仕事でこり固まった筋肉がほぐれるためです。

筋肉がほぐれると血管が拡張して血液の循環が良くなり、疲労を回復させる効果も見込めます。

水分を補給しながらピラティスのレッスンに取り組むと気持ちよく汗をかけるため、シャワーを浴びた後のリフレッシュ感も格別です。

1ヶ月(4~5回目):姿勢の改善・柔軟性の向上

ピラティスのレッスンを1ヶ月(およそ4~5回)続けると、姿勢の改善・柔軟性の向上を実感し始める方が多いです。

ピラティスのレッスンでは身体の深部にあるインナーマッスルが鍛えられるため、骨盤が起きて上半身がまっすぐに伸びた美しい姿勢になれます。

また、筋肉の柔軟性が向上して関節の可動域が広がる点も、レッスン1ヶ月程度で実感できる効果の一つです。

関節の可動域が広がるとケガのリスクが低くなるうえ、身体が疲れにくくなるメリットもあります。

3ヶ月(9~10回目):筋力アップ・ボディラインの変化

ピラティスのレッスンを3ヶ月(およそ9~10回)続ける頃には、筋力アップ・ボディラインの変化も実感しやすくなります。

回数をこなすにつれて筋肉のバルクアップが見込めます。

筋力が向上すれば血液の循環もよくなるので、新陳代謝が活発になり美肌効果が得られる点もメリットの一つです。

また、ピラティスのレッスンで筋力アップすれば、姿勢を美しく保てるためボディラインにも良い変化が現れ始めます

ピラティスの効果が出るまでの期間を決める要素とは?

ピラティスの効果が出るまでの期間を決める要素は、以下で挙げるようにさまざまです。

要素具体例
レッスンの種類ヨガピラティス・マシンピラティス
レッスンのコースグループレッスン・パーソナルレッスン
レッスンの頻度週1回・月1回・気が向いたときに行く程度
運動習慣ランニングに取り組んでいる・普段から歩く習慣がある・運動はまったくしない
運動経験過去に部活経験あり・仕事で身体を動かす・運動経験なし
睡眠十分に確保できている・不足気味・不眠症
食事栄養バランスを意識している・好き嫌いが多い・ダイエット中
飲酒・喫煙しない・嗜む程度・多い

ピラティスの効果が出るまでの期間は、上記のようにいくつもの要素に左右されます。

良い習慣を続けている方は効果が早く現れやすいですが、悪い習慣が身についていると効果が現れるまでに時間を要することが多いです。

生活習慣や運動経験がピラティスの効果の程度にも影響するため、同じ回数・強度でレッスンを受けても個人差が生じます。

ピラティスの効果が出るまでの期間を短くするなら正しいフォームと呼吸が大切

ピラティスの効果が出るまでの期間を短くしたい方は、基礎にしっかり取り組み正しいフォームと呼吸を身につけることが大切です。

同じ時間のレッスンを受けたとしても、姿勢が正しくないと十分に筋肉が刺激されず、筋力アップの効率が低下します。

レッスン中に正しい呼吸ができていないと、エネルギーレベルが低下して身体が疲れやすくなるため、集中力が続きにくいです。

初心者の方が正しいフォームや呼吸を意識し続けるのは難しいため、最初はインストラクターについてもらいレッスンを受けてみましょう

Natura姪浜のパーソナルコースなら、無理なく楽しんで正しいフォームと呼吸法が身につけられます。

気になる方はぜひ体験レッスンへお越しください。

ピラティスは週何回が理想?頻度別で見込める効果や実感スピードも解説

ピラティスの効果を実感できるのに必要な期間、およびレッスン回数には個人差があります。

しかし、レッスンの頻度・強度が高いほど効果を実感しやすいのは間違いありません。

ここでは、月4回・月3回・月2回のペースに分け、見込める効果やおすすめの取り組み方を解説します。

月4回(週1回)

ピラティスがはじめての方には、月4回(週1回ペース)のレッスンがおすすめです。

ピラティスに限らずエクササイズやトレーニングの効果はすぐには現れません。

何度かレッスンを続けるうちに「ピラティスに必要な筋肉や動作」が身につき、徐々に効果を実感できるようになります。

部活での運動経験がある方はヨガ(マット)ピラティスのグループレッスンでも構いませんが、運動経験がない方はパーソナルのマシンピラティスから始めましょう。

マシンピラティスなら正しいフォームの維持をサポートしてくれるため、基本的な動作を身につけやすい点がメリットの一つです。

週1回のピラティスに慣れてきたら、自宅でもスタジオで行った運動に取り組むと、さらに効果を実感しやすくなるでしょう。

福岡市西区にあるNatura姪浜では月4回からピラティスレッスンを提供しております。マシン・ヨガのどちらも開講しておりますので、気になる方は一度体験レッスンへお越しください。

月3回

家事や仕事の合間の気分転換やリフレッシュ目的の方には、月3回程度のレッスンがおすすめです。

ピラティスの特徴の一つが胸式呼吸を行う点です。

胸式呼吸は肋骨を広げて肺に空気を送り込む呼吸法で、自律神経のうち交感神経を優位に傾ける特徴があります。

交感神経が優位に傾くと心身がシャキッとして、集中力を高める効果が見込めます。

また、心と体が目覚めてリフレッシュした気分になるため、ストレス発散などメンタルにも効果的です。

月4回のレッスンに比べると効率面では劣るため、パーソナルレッスンを受けて一つひとつの動作を正確に理解するなど工夫すると良いでしょう。

スタジオでのレッスンに慣れてきたら、短時間でも構わないので自宅でもピラティスに取り組むと、より短期間で効果が実感しやすくなります。

月2回

家事や仕事が忙しくてまとまった時間を確保するのが難しい方には、月2回(2週間に1回ペース)程度のレッスンを受けると良いでしょう。

月に3~4回のレッスンよりは効率が落ちますが、呼吸を意識しながら一つひとつの動作を正確に行うことで、少ないレッスン回数でも短期間で効果を実感しやすくなります

月2回のレッスンでは十分な効果が得られないのではないかと不安な方には、パーソナルコースでインストラクターの指導を受けるのがおすすめです。

まとまった時間の確保が難しい方は、自宅や職場から通いやすいピラティススタジオを選ぶのも大切なポイントです。

スキマ時間に通えるスタジオを選ぶと、ピラティスを続けるモチベーションが維持しやすくなります。

ピラティス初心者がパーソナルを選ぶ際のポイントをチェックする

ピラティスで効果を実感してからはどれくらいの頻度で続けるべき?

福岡市西区姪浜のピラティススタジオ

ピラティスの効果を実感できたら週1回程度のペースでレッスンを継続するのがおすすめです。

ピラティスの効果を実感できたら、週1回程度のページでレッスンを継続するのがおすすめです。

効果が実感できたのにレッスンをやめてしまうと、基礎代謝や体形がピラティスを始める前の状態に戻ることがあります。

自宅でピラティスを続ける方も、正しいフォームや呼吸法を忘れないためにも、週1回程度はインストラクターの指導を受けましょう

ピラティスは身体だけでなく心もリフレッシュできるエクササイズのため、週1のレッスンを続けると心身のコンディションを良好に保てます。

最短でピラティスの効果を出したい福岡在住の方はNatura姪浜をご利用ください

ピラティスの効果を最短で実感したい方は、少人数制ピラティス&ヨガスタジオ「Natura姪浜」へお越しください。

Natura姪浜では、高度な知識・技術を持つトップトレーナーのハイクオリティなレッスンを低価格で提供しています。

姪浜駅から徒歩3分とアクセスがよく、福岡の中心地に近くにありながら落ち着いたエリアに位置し、休日もリラックスして通えます。

日本代表のトップアスリートの指導実績を持つトレーナーがレッスンメニューを監修しており、あらゆるお身体の悩みに対応できる点も強みの一つです。

ピラティスがはじめての方向けに、体験レッスンを2,200円(税込)から提供しています。

他のスタジオでのレッスンで効果が実感できなかった方も、興味を持たれた際はNatura姪浜までお気軽にお問い合わせください。

ピラティスで効果を実感するまでにいくらかかる?費用の総額を紹介

ピラティスで効果を実感するまでにいくらかかるかは、レッスンのコースにより異なります。

ここでは、ヨガ・ピラティス(マット)およびマシンピラティスに3ヶ月・月4回プランで通った場合の料金の目安を紹介します。

ピラティスの料金相場をレッスン別で確認する

ヨガ・ピラティス(マット)

ヨガ・ピラティス(マット)に3ヶ月・月4回プランで通った場合の料金の目安は以下のとおりです。

種類料金の目安
グループレッスン30,000円~45,000円
パーソナルレッスン63,000円~99,000円

ヨガ・ピラティスのグループレッスンでは、インストラクターが一人ひとりの身体や動きの癖を見極めながらレッスンを進めます。

仲間と切磋琢磨しながらレッスンを受けられる点が、グループレッスンのメリットの一つです。

グループレッスンはヨガ・ピラティスがはじめての方や、柔軟性や体幹の筋力をアップさせたい方におすすめです。

パーソナルレッスンはインストラクターと1対1でセッションを行うため、効果を実感しやすい点がメリットといえます。

パーソナルレッスンは短期間で効果を実感したい方や、周りの目を気にせずレッスンに集中したい方におすすめです。

Natura姪浜では3ヶ月・月4回のヨガ・ピラティスのグループレッスンが33,000円(税込)から受けられます。

パーソナルレッスンは3ヶ月・月4回で105,600円から受講可能です。

マシンピラティス

マシンピラティスに3ヶ月・月4回プランで通った場合の料金の目安は以下のとおりです。

種類料金の目安
グループレッスン39,000円~51,000円
パーソナルレッスン72,000円~114,000円

専用の機器を使用するマシンピラティスのグループレッスンでは、一人ひとりに適切な負荷でレッスンを受けられます。

マットピラティスに比べバリエーション豊かなエクササイズができるため、楽しみながら姿勢改善・筋力アップできる点がメリットの一つです。

マシンピラティスはシェイプアップしたい方や体幹を鍛えたい方、強い負荷でトレーニングしたい方におすすめです。

Natura姪浜では3ヶ月・月4回のマシンピラティスのグループレッスンを、44,550円(税込)から提供しています(パーソナルレッスンに関しては応相談)。

マシンピラティスとマットピラティスで迷った際の選び方をチェックする

ピラティスで効果を早く実感したい方向け!一緒にやっておきたいことを解説

ピラティスの効果を早く実感したい方は、レッスンだけでなく以下4点に取り組むのがおすすめです。

それぞれ詳しく解説します。

柔軟性を高めるストレッチをレッスン後だけでなく日頃から行う

ピラティスの効果を早く実感したい方は、日頃から柔軟性を高めるストレッチに取り組むのがおすすめです。

レッスン後だけでなく日常的にストレッチを取り入れると、ピラティスによる柔軟効果を早く実感しやすくなります

仕事の合間や家庭で簡単に取り組める股関節のストレッチ法を一つご紹介します。

  1. 1.両足がピッタリ床につく高さの椅子に座る
  2. 2.右足の外くるぶしをあぐらをかくように左のひざに乗せる
  3. 3.左手で足首・右手でひざを押さえる
  4. 4.背中が曲がらないよう上半身をまっすぐ前に倒す
  5. 5.30秒たったら反対側も同様に行う

股関節の柔軟性を高めるとケガをしにくくなるうえ、骨盤を起こして上半身をまっすぐに保ちやすくなるメリットがあります。

心身の疲れを取るために睡眠時間を十分に確保する

ピラティスの効果を早く実感したい方は、心身の疲れを取るために睡眠時間を十分に確保しましょう。

ピラティスは心身の健康を保つのに有益な運動ですが、慣れないうちは疲れが溜まる方もいるためです。

疲れが溜まった状態でピラティスを行うとケガのリスクが高くなります。

睡眠をとると疲労が回復するだけでなく、細胞分裂が活発化して筋肉が成長しやすくなります

適切な睡眠時間に関しては専門家の間でも意見がわかれますが、厚生労働省では6時間以上を目安として個々に必要な睡眠時間を確保するよう推奨しています。

ピラティスの効果を早く実感したい方は、睡眠時間だけでなく睡眠の質も向上させましょう。

睡眠の質を向上させるためにはなるべく早寝早起きを意識し、朝日を浴びて体内時計をリセットすることも心がけてください。

身体づくりにぴったりな栄養素をバランスよく摂れる食事に変える

ピラティスの効果を早く実感するためには、身体づくりに適した栄養素をバランスよく摂れる食事を意識する必要があります。

身体づくりに必要な主な栄養素および食品は以下のとおりです。

栄養素主なはたらき多く含む食品
タンパク質肌や筋肉を作る元となる肉類・魚類・豆類・乳製品など
炭水化物身体や脳がはたらく際のエネルギーとなる穀類・豆類・いも類・トウモロコシなど
ミネラル身体の調子を整える塩・味噌・醤油・小魚・海藻類・魚介類・肉類・果物など
ビタミンB1糖質の代謝をサポートする豚肉・レバー類・玄米・豆類など
ビタミンB6タンパク質の代謝をサポートする脂質の少ない肉類・赤身の魚・バナナ・パプリカなど

栄養素は相互に補完し合う関係にあるため、特定の食品だけでなく多くの食材をバランスよく摂取するのがポイントです。

参考:栄養に関する基礎知識|国立循環器病研究センター

ピラティスや運動習慣が無理なく継続できるようにモチベーションを上げる

ピラティスの効果を早く実感するためには、モチベーションの維持も欠かせません。

気分が乗らないときにトレーニングをしても期待した効果が得づらいうえ、ケガのリスクが高くなります。

ピラティスの効果を早く実感するためには週1のトレーニングがおすすめですが、メンタルが不調なときは思い切って休むのも一つの手です。

ピラティスや運動習慣を無理なく継続するためにモチベーションを上げる具体的な方法としては、以下の例が挙げられます。

  • ・月に1度は好きな物を好きなだけ食べるチートデイにする
  • ・目指す体形のモデルさんのポスターを見てテンションを高める
  • ・「〇月までに△Kg減量」など明確な目標を設定する
  • ・仲間と一緒に楽しくトレーニングに取り組む

ピラティスを継続するためのモチベーションは個人によりさまざまなため、自分に合ったやり方を見つけるのがおすすめです。

ピラティスで効果が出るまで正しいやり方でじっくり続けることが大切

ピラティスの効果が出るまで、正しいやり方でじっくり続けることが大切です。

ピラティスの効果が出るまでの期間には個人差がありますが、平均すると10回程度(およそ3ヶ月間)のレッスンで目に見えて効果が出始めます。

4~5回程度(およそ1ヶ月)で姿勢の改善や・柔軟性の向上が、9~10回で筋力アップ・ボディラインの変化が実感しやすいです。

スタジオのレッスンと並行して生活習慣の見直しや食習慣の改善を行うと、ピラティスの効果がより早く現れるでしょう。

ピラティスの効果を最短で実感したい方は、少人数制ピラティス&ヨガスタジオ「Natura姪浜」へお越しください。

Natura姪浜ではトップアスリートを指導するトレーナー監修のレッスンを、お手頃な価格設定でご提供しております。

気になった方はぜひ一度体験レッスンへお試しください。